作業ミスが無いようにする事と、分からないことはそのままにせず必ず聞くことです。ミスをすれば、それがそのまま時間のロスになり、結果としてお客様を待たせてしまう事に繋がります。また、分からないことをそのままにしていると、大きな仕事を任せてもらった際に、初歩的なことで躓いてしまうこともあります。こういったことが起きないためにもこの二つは大事にしています。
苦労したエピソードは、異動当初、慣れない環境でミスが重なり、工場全体のスムーズな車検の流れを止めてしまっていたことです。私は、8月に、地元弘前市にあるコバック弘前店に異動して来たのですが、異動当初は工具の配置等なかなか環境に慣れず、伴って、作業スピードが遅くなったり、焦ってミスをしたりして、工場全体の作業スケジュールを詰まらせてしまうことが結構ありました。当時はかなり悩んでいましたが、先輩スタッフの手厚いフォローもあって段々と環境に慣れることができ、今では、自分の作業を手早く終わらせ、少しずつですが他スタッフのフォローに回ることもできるようになってきました。自分としては、入社当初からフォローしてくれる同僚への感謝を示すと共に、自身の成長も実感できています。
自分自身を成長させてくれる場所であり、職場の仲間と協力し合い、お互いに精進出来る場所です。業務の中で新しいことを覚えていく中での成長も勿論ですが、職場の仲間と協力し、助け合うことで人間力の成長も感じています。
一日の来店数が多いため、初めのうちは忙しさに慣れるのが大変だと思いますが、焦らずミスの無いようにしていくのが大事です。また、整備の事や、それ以外の事でも分からない事があれば、一人で抱えこまず、周りの先輩方にすぐ助けを求めるようにしましょう。そして、感謝の気持ちを忘れず、お互いを高め合いながら一緒に頑張っていきましょう。